福辻式を実践する前の血糖値を測定、その推移をグラフにまとめた物です。
某カレーチェーンのカレーライス(ライス辛さともに普通)を食べて、15分置きに2時間後まで計8回血糖値を測定しています。
まず、カレーライスを食べる前の血糖値がこちら、106mg/dL。
では、カレーライスを食べます。
完食しました。
食べた後1回目の測定結果は137mg/dLでした。
2回目の測定結果は181mg/dL、急激に上がってきました。
3回目の測定、つまり食後45分で早くも血糖値が200mg/dLを超えてきました。これはかなりまずいですね。
4回目の測定結果は、少し下がって204mg/dLです。
4回目で下がったのも束の間、5回目は再び上昇してついに221mg/dLです。
6回目で更に上昇、228mg/dLになっています。
7回目は198mg/dL。やっと下がり始めたようです。
最後の測定結果は202mg/dL。
こちらは血糖値の推移をグラフにした物です。
食後30分で血糖値が180mg/dLを突破、最も高い数値は228mg/dLでした。しかも8回目、つまり2時間後の血糖値も202mg/dLと、200mg/dLを超えています。
これは、ひょっとすると境界型かもしれません。
血糖値が正常値とはいえないが、糖尿病とも診断されない値が「境界型」とされ、「境界型糖尿病」「隠れ糖尿病」などといわれています。引用元:【医師監修】境界型糖尿病・いつの間にか糖尿病予備群に…その生活習慣大丈夫? 【病院なび】
心当たりが無かったわけではありませんが、こうして実際に数値を見るとかなりショックです。早速福辻式を実践してみます。